推し活に必要な持ち物リスト【初心者編】|イベント・カフェ・グッズ巡りで役立つアイテム完全ガイド

推し活に必要な持ち物リスト【初心者編】|イベント・カフェ・グッズ巡りで役立つアイテム完全ガイド

「推し活を始めたばかりで、何を持って行けばいいのか分からない…」
そんな不安を感じたこと、ありませんか?

ライブ・舞台・カフェ巡り・グッズ購入…。推し活はとにかくワクワクする反面、準備を間違えると困ることも多いもの。

この記事では、推し活ビギナーさんでも安心してお出かけできるよう、シーン別の持ち物リストを完全網羅でお届けします。
さらに「遠征時の注意点」や「あると便利なアイテム」「逆にいらなかったもの」まで実体験ベースで解説◎

これ1記事あれば、もう“忘れ物で焦る”ことはありません!

推し活に向かう前の不安とワクワクが入り混じる女の子のイラスト

▲ 初めての推し活でも安心♪シーン別の“持ち物リスト”を完全網羅!

目次

1. 【共通編】どんな推し活でも使える!基本持ち物リスト

まずはどのシーンでも共通して必要になる“基本の持ち物”からご紹介。
これがバッグに入っていれば、ほとんどの推し活は乗り越えられます◎

🎒 推し活・基本の持ち物チェックリスト

  • ☑️ スマホ・モバイルバッテリー
  • ☑️ チケット類(QR/紙/アプリ)
  • ☑️ 現金&ICカード(Suicaなど)
  • ☑️ 推しグッズ1〜2点(ぬい/アクスタ)
  • ☑️ ハンカチ・ティッシュ・ウェットシート
  • ☑️ 替えマスク・リップ・小型ミラー
  • ☑️ バッグインバッグ(整理用)

忘れがちなのが「現金」。グッズ売場やローカル会場ではキャッシュオンリーのこともあるので要注意です!

また、推しグッズは持ちすぎると邪魔になりがちなので、最初は「お気に入りの1〜2点」がおすすめ。
アクスタやぬいを連れていくと、カフェでも“ぬい撮り”が楽しめますよ♡

推し活の基本グッズ一式(バッグ・スマホ・アクスタなど)

▲ 推し活の基本装備♡まずはこれだけあれば安心!

💡 ワンポイント
モバイルバッテリーは軽量&2ポートがおすすめ!
SNSに写真をアップするなら、充電切れは死活問題です…!

2. 【イベント参戦編】ライブ・舞台・握手会に必要なもの

ライブや舞台などの“現場参戦”では、推しと同じ空間を共有できる特別な時間
だからこそ、当日焦らないように持ち物チェックは必須です。

🎤 イベント現場で必要なものリスト

  • ☑️ ペンライト(電池確認も忘れずに)
  • ☑️ うちわ・応援ボード(サイズ規定に注意)
  • ☑️ チケット・座席情報(アプリ or 印刷)
  • ☑️ タオル・汗ふきシート・制汗グッズ
  • ☑️ 飲み物(ペットボトル/水筒)
  • ☑️ 双眼鏡(後方席なら必須!)
  • ☑️ レインコート(屋外会場なら)

屋内外問わず、会場によってグッズ使用のルールが異なるため、
事前に「ペンライトの色制限」「うちわのサイズ規定」などを確認しておくと安心です◎

📝 参戦の持ち物は“機能性+応援心”が大事!
・ペンラとタオルで応援感MAXに!
・うちわは推しを見つけてもらえるチャンスにも♡
・汗・におい対策も忘れずに!(周囲への思いやりポイント◎)

ライブや舞台のイベントに持参する応援グッズと女子の装い

▲ 推し色コーデ+ペンラで気分も最高潮!参戦バッグは軽量&実用性重視

3. 【カフェ巡り編】推しカフェ・コンカフェで快適に過ごすために

「推しを感じられる空間」で癒されたい人に人気なのが、推しカフェ・コンセプトカフェ
ゆったり時間を過ごせる反面、「何を持っていけばいいか分からない」という声も。

☕ 推しカフェにあると便利な持ち物

  • ☑️ アクスタ or ぬいぐるみ(撮影用)
  • ☑️ アクスタスタンド or 台座
  • ☑️ 推し色の小物(ペン、リボンなど)
  • ☑️ おしぼり・ウェットティッシュ
  • ☑️ 小物整理ポーチ(ぬい着せ替えなど)
  • ☑️ スマホスタンド or 三脚(セルフ撮影用)
  • ☑️ モバイルバッテリー(写真多用に備えて)

“ぬい撮り”文化がある推しカフェでは、背景やテーブルとのバランスが重要。
アクスタスタンドがあれば、推しがきれいに立って映え写真が撮れます◎

📸 SNS映えのコツ
・小物は“色味を揃える”と写真に統一感が出る!
・紙ナプキンやカフェラテアートと一緒に撮ると◎
・照明の位置で“推し写り”が変わるので要注意♪

推しカフェでアクスタを並べて写真を撮っている女子のイラスト

▲ “ぬい撮り”はカフェ推し活の定番♪映え狙いも抜かりなく!

6. 【遠征編】地方ライブや推し活旅行に必要な準備とは?

地元開催じゃない…でも「どうしても現地で推しを応援したい!」そんなときは遠征の出番です。
ライブ・舞台・カフェ巡りの遠征では、**“推し活+旅行”のダブル準備**が必要になります!

🚃 遠征時にあると安心な持ち物

  • ☑️ 交通系ICカード+紙の切符(地方はIC非対応も多い)
  • ☑️ 宿泊情報メモ(ホテルの地図・チェックイン時間)
  • ☑️ 折りたたみ傘・羽織もの・天候対策アイテム
  • ☑️ モバイルバッテリー2台+コンセント分配器
  • ☑️ メイク直し&ケアグッズ(汗ふき/日焼け止め/替えマスク)
  • ☑️ 会場までの地図(電波圏外に備えて紙 or スクショ)
  • ☑️ クリアファイル+ハードケース(グッズ折れ防止)
📌 遠征は“現地コンビニが味方”とは限らない!
・地方によっては“コンビニ激少”+“ATM/現金主義”の場所も💡
・“Wi-Fiがつながらない”こともあるため、地図は事前に保存を◎

特に夏の野外ライブ/冬の夜公演などは寒暖差・待機時間・帰りの混雑が大きな負担に。
「最後まで笑顔で帰れる準備」=本当の推し活の愛です😊

キャリーケースに推しグッズを詰めた遠征準備中の女子のイラスト

▲ 遠征は“備えた者勝ち”。旅行グッズ×推し活アイテムで準備完璧!

7. 推し活バッグの中身、ぜんぶ見せます!

実際に「何を、どこに、どうやって入れてるの?」って気になりますよね?
そこでこの章では、“推し活女子のバッグの中身”を完全公開

🎒 推し活バッグの中身(1日参戦編)

カテゴリ アイテム
必須 スマホ/モバイルバッテリー/現金/チケット
応援グッズ ペンライト/うちわ/ぬい/アクスタ/双眼鏡
美容・ケア 汗拭きシート/リップ/ミニ香水/替えマスク/ハンドミラー
収納系 バッグインバッグ/ポーチ/グッズ整理用ファイル
💡 バッグの選び方アドバイス
・トート+サコッシュ or リュック+ポーチなど“二段構え”が便利!
・“肩に掛けたまま取り出せる”設計だと神◎
・キャリーも可愛いタイプでテンションUP♪

8. あると便利/逆にいらなかった“推し活グッズ”たち

推し活歴が長くなると、「これ買ってよかった〜!」と思うアイテムがある一方で、
「正直、使わなかった…」という“持て余しグッズ”も出てきます。
ここではリアルな推し活女子の声をもとに、実用性で仕分けしてみました。

✨ あってよかった便利グッズ

  • ✅ 折れ防止ケース(A4書類やポスター用)
  • ✅ ペンラホルダー(カバンに固定できて超便利!)
  • ✅ モバイルスタンド(カフェ・現場で“ぬい撮り”に神)
  • ✅ アクスタ用スタンド&背景シート
  • ✅ グッズ用ストックボックス(帰宅後も大活躍)

🙅‍♀️ 意外と使わなかったグッズ

  • ⚠️ 大型応援ボード(現場でジャマ&持ち帰りに苦戦)
  • ⚠️ ぬいぐるみ着せ替え5パターン(多すぎて使いきれず)
  • ⚠️ ハンドメイド痛バ(重くて肩こりに…)
  • ⚠️ 無駄に買いすぎた缶バッジカバー(サイズ間違いあるある)
📍 ポイント
「他の人が持ってる=必要」じゃない!
あなたの“推し活スタイル”に合うかで選んでOKです◎

便利グッズといらなかったグッズを比較する女の子のイラスト

▲ 「買ってよかった♡」「…使わなかった」どちらも推し活の学び!

まとめ|準備さえできれば、推し活はもっと自由に楽しくなる!

「推し活の持ち物」って、単なる道具じゃなくて、安心のための魔法なんです。

スマホ・うちわ・アクスタ・ファイル・お菓子・メイク直しグッズ…。
全部、「推しと過ごす時間をもっと快適にしたい」っていう気持ちから生まれてる。

だからこそ、忘れ物がなくて身軽で、心も整ってる状態って最強。
準備を制する者は、推し活を制す!ですよ😊

💬 最後にひとこと
今日の推し活が、あなたにとって最高の1日になりますように。
笑って、泣いて、ときめいて、思いきり楽しんでくださいね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次