日産スタジアム攻略ガイド|アクセス・座席・痛バスポット完全まとめ

日産スタジアムの正面外観と青空の下に広がる開放的なライブ会場の風景(攻略ガイド用アイキャッチ)

日産スタジアム攻略ガイド|アクセス・座席・痛バスポット完全まとめ

💡

この記事でわかること

  • 📍 日産スタジアムのアクセス・最寄り駅・交通手段
  • 🎟 座席の見え方・おすすめ席位置
  • 🎒 痛バ撮影スポット&参戦ファッションの雰囲気
  • 🧳 遠征・ロッカー・トイレ・周辺施設まとめ


初めてのスタジアムだから、迷わず行けるか不安…どの席が見やすいの?

痛バや参戦服、周囲の雰囲気が気になる!浮かないかな?

日産スタジアムは、日本最大級の屋外ライブ会場として、多くのアーティストが使用する超人気スポットです。横浜という好立地ながら、7万人超を収容できる圧倒的な規模を誇り、初めて訪れる人にとってはアクセスや会場内の動線に戸惑うことも。

本記事では、アクセス・座席の見え方・トイレやロッカー・痛バ撮影スポットまで、実際に参戦した人の声をもとに徹底解説します!この記事を読めば、日産スタジアム初参戦でも安心♡


▲ 開放感バツグン!日産スタジアム外観

目次

【1】日産スタジアム 基本情報

📍 所在地 神奈川県横浜市港北区小机町3300
🚃 最寄駅 JR横浜線「小机駅」より徒歩約7分/「新横浜駅」から徒歩約15分
🏟 収容人数 約72,000人(日本最大のスタジアム)
🚗 駐車場 会場内駐車場なし(周辺コインパーキングを要利用)
🌐 公式サイト https://www.nissan-stadium.jp/


▲ 小机駅・新横浜駅からの位置関係

【2】アクセス方法とルート写真

日産スタジアムへ行く場合、最寄駅は2つあります。もっとも近いのはJR横浜線「小机駅」で、徒歩約7分。もうひとつは新幹線や横浜市営地下鉄ブルーラインが使える「新横浜駅」で、徒歩約15分です。
大規模ライブ当日はどちらも混雑するため、時間に余裕を持った移動をおすすめします。

🚶 小机駅からのルート(徒歩約7分)

改札を出たら案内に従って「日産スタジアム方面」へ。駅前の道を直進し、歩道橋を渡ってそのまま会場方面へ向かいます。
混雑はあるものの距離が短いため、体力に不安がある方にもおすすめ。


▲ 小机駅からの徒歩ルート(歩道橋の先にスタジアムが見えてきます)

🚶 新横浜駅からのルート(徒歩約15分)

新幹線や地下鉄ブルーラインを利用する方は「新横浜駅」がおすすめ。
正面口を出て歩道橋を渡り、スタジアム通りを直進すると会場に到着します。
周辺には飲食店やコンビニが多く、ライブ前後に食事や休憩を取りたい方にも便利なルートです。


▲ 新横浜駅からのアクセスは、飲食店も多くて便利!

ライブ当日は入場前に駅が非常に混雑します。
特に新横浜駅では混雑緩和のため臨時改札の設置や誘導規制が入る場合もあるので、時間にゆとりを持って移動しましょう。

【3】座席表と見え方の実例

日産スタジアムは、ライブによってステージ構成が大きく変わるため、座席の見え方もその都度異なります。とはいえ、基本的には以下のような特徴があります。


▲ 日産スタジアム座席表(ライブによって配置変更あり)

🎤 アリーナ席(ステージ正面〜中央)

アリーナ席は地面がフラットで、スタンディングに近い感覚になります。
ステージからの距離は近いですが、前の人の身長やうちわで視界が遮られることもあるため、背が低い方はやや不利なケースも。
サイド花道がある公演では、通路側席が“神席”になることもあります。

▲ アリーナ中央付近からのステージ視界例

👀 スタンド席(1〜3階の傾斜席)

スタンド席は全体を見渡せるパノラマ感が魅力。
1階席はステージからの距離もほどよく、肉眼でもメンバーの顔が見える可能性が高い人気ゾーン。2階・3階席になるほど高度は上がりますが、音響やライティング全体を楽しめる“通な席”です。

▲ スタンド上段からの眺め。音と光の演出を一望できます!

💬 実際のSNS口コミ(X / Instagramより)

「日産スタジアムの1階スタンド席、角度がちょうどよくて双眼鏡なしでも見えた✨」
「アリーナAだったけど、目の前に花道来て死ぬかと思った😭神席ありがとう…」
「スタンド上段だったけど、ペンラの海がきれいすぎて泣けた…景色もライブの一部だね」

【4】周辺施設・便利スポット

日産スタジアム周辺には、コンビニ・飲食店・トイレ・ホテルなど、ライブ当日に役立つスポットが点在しています。
ここでは、ライブ前後に知っておくと便利な場所をカテゴリ別にまとめました。

🏪 会場近くのコンビニ

  • ファミリーマート 小机駅前店(徒歩3分)
  • ローソン 横浜小机町店(徒歩5分)
  • セブンイレブン 横浜新横浜駅前店(新横浜駅から徒歩2分)

※ ライブ前は飲み物・軽食・双眼鏡電池などを早めに購入しておきましょう!

🚻 公共トイレ

  • 日産スタジアム内トイレ(混雑必至!)
  • 小机駅改札内/駅外トイレ(比較的空いています)
  • 新横浜駅構内トイレ(女性用は長蛇の列になる可能性あり)

※特に女性用トイレは混雑するため、早めの利用が吉です!

☕ 休憩におすすめのカフェ

  • ドトールコーヒー 小机駅前店
  • スターバックス 新横浜駅前店
  • タリーズコーヒー キュービックプラザ新横浜内

※空席が埋まりやすいため、ライブ前後は並ぶことを覚悟で。

🏨 遠征組におすすめのホテル

ホテル名 距離・目安 特徴
新横浜プリンスホテル 徒歩10分 駅チカ・高層階からの夜景が美しい
ホテルアソシア新横浜 徒歩5分(駅直結) アクセス抜群で女性に人気
スーパーホテル新横浜 徒歩7分 コスパ重視&天然温泉付き

🎒 会場内は一度入場すると再入場不可のことが多いため、事前にトイレ・飲み物・軽食・身支度を済ませておくと安心です。

【5】参戦ファッション・痛バの雰囲気

初めて日産スタジアムに行く方が気になるのが、「どんな服装で行けば浮かない?」という不安。
ここでは、実際の参戦ファッションの傾向や、痛バ率、男性ファンの割合についても詳しくご紹介します。

👗 みんなの参戦服、どんな感じ?

日産スタジアムは野外+広大なスタジアムということもあり、基本的には「カジュアル&実用性重視」の参戦スタイルが主流です。

  • 💡 定番スタイル:推しカラーのTシャツ+デニム、スニーカー
  • 💡 夏ライブ:帽子・アームカバー・UV対策必須!
  • 💡 おしゃれ派:推しイメージのスカートコーデ+ぬいポシェット

※雨対策としてポンチョや折りたたみ傘を持参するファンも多いです☂

🎒 痛バ、どれくらい持ってる?

痛バ率は高め!特に昼間〜開演前にかけては、フォトスポット周辺で痛バを構えた撮影大会が行われていることもあります。
ただし、会場内では収納してライブに集中する方も多いため、開演前の記念撮影で活用するのがベストです◎

※「痛バ=目立つ」というよりも、「みんな持ってるし安心」という空気感!

🧢 男性ファンも浮かない?

近年は男性ファンの参加も増加傾向。特に男性アイドルや2.5次元舞台系の公演では、カジュアルな服装の男性ファンも多数見られます

  • 👕 黒Tや推しカラーTシャツ+チノパン
  • 🧢 キャップやリュックでシンプルな参戦スタイル
  • 🎁 男性用痛バ(モノトーン系・シンプル配置)も人気!

※「男性一人参戦」も意外と多いので、安心して楽しめます!

💬 X(旧Twitter)より

「初めて痛バ持って行ったけど、日産では全然浮かなかった!みんなガチで安心した✨」
「彼氏も一緒に推しカラーTで参戦!男の人も多かったし心強かった!」
「友達と双子コーデでライブ行ったら、現地でたくさん写真撮ってもらえた♡」

【6】撮影スポット・映える背景特集

日産スタジアムは屋外会場ということもあり、明るくて開放的なフォトスポットが充実!
ライブ参戦の思い出をSNSに残したい方に向けて、人気の映える背景&撮影ポイントをピックアップしました📸

📍 人気のフォトスポット一覧

  • 🏟 スタジアムロゴ前…定番中の定番。痛バやぬいぐるみとの相性◎
  • 🚩 スタンド外周の階段…推しカラーのリボンや布を広げる人多数
  • 🧱 レンガ調の壁面…シンプル背景でぬい・痛バが映える
  • 🌇 夕暮れの外周広場…空と光で幻想的な雰囲気に!

 

▲ 痛バやぬいを並べた“推し撮り”にぴったりなフォト背景

💡 映え写真を撮るコツ

  • 📸 午前〜午後3時ごろまでは自然光がきれいに入る時間帯
  • 📷 ぬいぐるみや痛バは背景と色が被らない場所を選ぶ
  • 📱 背景ぼかしやLightroom・VSCOなどの編集アプリも活用しよう

💬 ファンの声(Instagram投稿より)

「ロゴ前でぬいぐるみ撮ったらめっちゃ映えた!#日産スタジアム #痛バ撮影」
「階段の上で推しタオル広げて写真撮ったけど、めちゃくちゃ壮観だった!」
「空がきれいで、夕焼けと推しぬいの組み合わせが尊かった…🌇」

🚫 注意:通行の妨げになる場所や、長時間の占有撮影はNG。
まわりのファンへの配慮を忘れず、みんなが気持ちよく撮影できるように心がけましょう✨

【7】トイレ・着替え・ロッカー・荷物対策

「ライブ前に着替えたい」「ロッカーが足りるか不安」「トイレ混む?」など、荷物や身支度に関するお悩みを解決する章です。
事前に場所とタイミングを押さえておくだけで、当日の安心感が全然違います!

🚻 トイレの場所と混雑具合

  • スタジアム内トイレ:各ゲート付近にあり。公演直前〜直後は大混雑
  • 小机駅構内・駅前トイレ:比較的空いていて狙い目
  • 新横浜駅構内:場所は多いが、女性用は並ぶ可能性大

※入場後のトイレ混雑は避けられないため、開場前に駅トイレを利用するのが◎

🧥 着替えスペースはある?

スタジアム周辺に更衣室はありません。そのため、以下のような対策を取っている方が多いです。

  • 💄 駅の多目的トイレでの簡易着替え(混雑するので譲り合い必須)
  • 👗 事前にホテルやカフェで準備してから来場
  • 🧳 大判ストール+着替えポンチョ持参で外でも工夫する方も

※露出の多い参戦服などを着る場合は、着替えの時間もスケジュールに組み込みましょう

🎒 コインロッカーとキャリー置き場

日産スタジアム内にコインロッカーはありません。
そのため、荷物を預けたい方は以下のような選択肢があります。

場所 ロッカー数/特徴
小机駅構内 数は少ない・早めの確保が必要
新横浜駅(地下鉄改札内/北口) 大型可ロッカーあり・比較的数が多め
周辺のカフェ/ホテル 荷物預かりサービスを利用する人も

🎒 痛バ・キャリー・うちわなど荷物が多い方へ:
会場周辺のロッカーは早い者勝ちなので、新横浜駅ロッカーの場所を事前にチェックしておくのが安心です。

【8】ライブ当日の流れ&注意点

いよいよ本番!ライブ当日はテンションも高まり、気づけば大切なルールを見落としがち。
ここでは、当日のスムーズな動き方と注意点をタイムライン形式でご紹介します。

🕒 タイムライン:ライブ当日の流れ

  • 🔄 11:00〜13:00:物販開始(混雑必至。早め行動を推奨)
  • 🍱 13:00〜15:30:ランチ・身支度・撮影タイム
  • 🚻 16:00:トイレ・荷物確認・最終チェック
  • 🪪 16:30〜17:00:入場開始(混雑ゾーンあり)
  • 🎤 18:00前後:ライブ開演!ペンラ準備・推しに全集中♡

⚠ 会場ルール&注意点

  • 🚫 再入場は不可(入場後の飲み物・トイレ対策をしっかり)
  • 📸 会場内撮影は禁止(許可されている場所以外はカメラNG)
  • 🍔 飲食物の持ち込みは基本NG(会場内売店あり)
  • 🚩 整列場所が公演ごとに異なるので公式案内を必ず確認

※最新情報は、公式サイトやチケット案内メールを要チェック!

【まとめ】日産スタジアムは初心者にも優しい!

日産スタジアムは、初めての参戦でも安心できるほど、情報や周辺施設が整ったライブ会場です。
座席選び・痛バ撮影・参戦服の傾向などを事前にチェックしておくだけで、ライブ体験がもっと充実します!

大切なのは「あなたらしく楽しむ」こと♡
心から推しを応援できる最高の一日になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

推し活ガイドブック編集者。
ジャニーズやK-POPが大好き。自身が知りたかった情報を分かりやすく、読みやすく皆さんに提供します。

コメント

コメントする

目次