横浜アリーナ攻略ガイド|アクセス・座席・痛バスポット完全まとめ
この記事でわかること
- 📍 横浜アリーナのアクセス・最寄り駅・交通手段
- 🎟 座席の見え方・おすすめ席位置
- 🎒 痛バ撮影スポット&参戦ファッションの雰囲気
- 🧳 遠征・ロッカー・トイレ・周辺施設まとめ




横浜アリーナは、首都圏屈指のライブ会場として数多くのアーティストが公演を行う人気会場。最大収容人数約17,000人の全天候型ホールで、屋内ながら音響・照明演出もダイナミック!アクセスも便利なため、初めての遠征や学生さんにもやさしいのが魅力です。
この記事では、横浜アリーナの基本情報・アクセス・座席・撮影スポット・周辺施設まで、実際の声をもとに徹底解説。これさえ読めば、横アリ初参戦でも安心♡
▲ JR新横浜駅から徒歩5分!横浜アリーナ外観
【1】横浜アリーナ 基本情報
📍 所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目10番地 |
---|---|
🚃 最寄駅 | JR横浜線・新幹線「新横浜駅」徒歩約5分/横浜市営地下鉄「新横浜駅」徒歩約5分 |
🏟 収容人数 | 最大約17,000人(アリーナ席+スタンド席) |
🚗 駐車場 | 会場専用駐車場なし(近隣にコインパーキング多数あり) |
🌐 公式サイト | https://www.yokohama-arena.co.jp/ |
【2】アクセス方法とルート写真
最寄駅は「新横浜駅」一択なのでアクセスは非常にシンプル。JR・新幹線・市営地下鉄が利用でき、地方からの遠征組にも便利な立地です。
駅から横浜アリーナまでは徒歩約5分。案内板や人の流れもあるので、迷う心配はほとんどありません。以下に徒歩ルートの写真とポイントをご紹介します。
▲ 新横浜駅からのアクセスマップ(信号2つ+斜めの歩道橋を越えれば目の前)
⚠ ライブ当日は駅から会場まで人が連なって歩く状態になります。
迷う心配は少ない反面、早めの移動&待ち合わせ場所の確認がおすすめです。
【3】座席表と見え方の実例
横浜アリーナは、アリーナ席とスタンド席に分かれた構造。座席構成はイベントによってアリーナのブロック割が大きく変わるため、座席表やステージ位置は事前に公式情報をチェックしましょう。
▲ 横浜アリーナ座席表(イベントにより構成が異なることも)
👀 スタンド席(全体を見渡せる観覧席)
スタンド席は横一列に広がる緩やかな傾斜席で、全体の演出やフォーメーションが見やすいのが特徴。
特に南スタンド・北スタンドの中央寄りは、センステ設置時にもバランスよく全体を楽しめます。
▲ スタンド席中段からの視界例。演出全体を把握しやすい!
🎤 アリーナ席(ステージに近いフロア席)
アリーナ席は地面がフラットなフロア構成。ブロックごとに視界の良し悪しが左右されるため、前方ブロックや花道沿いが“神席”になることも。
ただし、前列に背の高い方がいると視界が遮られることもあるため、双眼鏡は必携です。
▲ アリーナ席中段からの視界例。演出全体を把握しやすい!
💬 実際のSNS口コミ(X / Instagramより)
「横アリ南スタンド最前列、表情までバッチリ見えて神すぎた…!」
「アリーナDだったけど、花道の近くでメンバーがよく来てくれて最高だった😭」
「スタンド後方でも、照明演出とペンラの海が一体化してて感動した✨」
【4】周辺施設・便利スポット
横浜アリーナ周辺には、遠征・日帰りどちらでも安心できる便利な施設が多数点在しています。
コンビニやカフェ、トイレ、宿泊施設などを事前に把握しておけば、当日バタバタすることなく落ち着いて行動できます。
🏪 会場近くのコンビニ
- セブンイレブン 横浜アリーナ前店(徒歩1分)
- ファミリーマート 新横浜駅前店(徒歩3分)
- ローソン 新横浜駅北口店(徒歩4分)
※ ペンライト電池・飲み物・軽食などは早めに確保を!
🚻 公共トイレ
- 横浜アリーナ内(混雑必至/開場前・終演後は特に混みやすい)
- 新横浜駅構内トイレ(複数あり・女性用は混雑傾向)
- キュービックプラザ内のトイレ(やや空いていて穴場)
☕ 休憩におすすめのカフェ
- スターバックス キュービックプラザ新横浜店(駅直結)
- タリーズコーヒー 新横浜駅店(改札外)
- ドトールコーヒーショップ 新横浜店(徒歩5分)
※ いずれも混雑しやすいため、早めの利用やテイクアウトが◎
🏨 遠征組におすすめのホテル
ホテル名 | 距離・目安 | 特徴 |
---|---|---|
新横浜プリンスホテル | 徒歩約5分 | 高層階からの眺望が良く女性人気も高い |
ホテルアソシア新横浜 | 徒歩約1分(駅直結) | 新幹線利用の遠征民にベストな立地 |
R&Bホテル新横浜駅前 | 徒歩約3分 | リーズナブルで一人遠征にもおすすめ |
【5】参戦ファッション・痛バの雰囲気
横浜アリーナでは、推し活ファッションや痛バを楽しむファンが多く見られます。カジュアルな服装から本気のコーデ勢まで幅広く、基本的にどんなスタイルでも浮くことはありません。
👗 参戦ファッションの傾向は?
- 🎀 推しカラーコーデ:トップスや小物に担当カラーを取り入れるスタイル
- 👖 動きやすさ重視:Tシャツ+デニム+スニーカーの定番スタイル
- 👚 ガーリー派:推しイメージのスカートコーデ+ぬいポシェット
- ☂ 天候対策:レインポンチョ・帽子・折りたたみ傘などの備えも◎
※アリーナ席は空調完備だが、開演前は蒸しやすいため通気性も大切!
🎒 痛バの持ち込み率は?
痛バ率は高め!特に昼公演・女性アイドル・2.5次元公演では、痛バを肩にかけたファンが多数。
会場前の壁沿いや噴水前では、痛バやぬいぐるみを並べて撮影する光景が日常的です。
※会場内ではコンパクトなトートなどに切り替える方も多く、収納も工夫されています
🧢 男性ファンも浮かない?
男性ファンも多く、まったく浮きません!特にK-POPや2.5次元系公演では男性ソロ・ペア参加も多数。
服装も黒Tシャツ+ジーンズや、キャップ・サコッシュのシンプルコーデが多く見られます。
- 🖤 モノトーン系痛バや缶バッジ入りサコッシュで控えめ推し活も◎
- 🧢 キャップ+リュックで動きやすさ重視のスタイルが人気
💬 ファンの声(X・Instagramより)
「横アリは痛バ女子たくさんいて心強かった!推しへの愛が詰まってて感動♡」
「彼氏と双子コーデで参戦!男性ファンも多くて安心した〜」
「荷物多くて痛バは会場外にして、会場内は軽量バッグにしたよ!」
【6】撮影スポット・映える背景特集
横浜アリーナは屋内施設ながら、会場前や通路周辺に撮影向きの“映えスポット”が複数存在します。
参戦記念の痛バショットや、ぬい撮りにおすすめの背景をピックアップしました!
📍 人気のフォトスポット一覧
- 🏢 横アリ正面ロゴ前:大階段の上から撮影で抜け感◎
- 🌸 噴水前エリア:芝生と水辺がある広場で、春は桜も!
- 🧱 レンガ調の外壁:痛バ・ぬいぐるみが引き立つシンプル背景
- 🌇 夕方のガラス壁面:光の反射で幻想的な一枚に
💡 SNS映えする撮影のコツ
- 📸 日中の自然光+背景の明るさを意識すると映える!
- 📷 背景と痛バの色が被らない構図で引き立てよう
- 📱 Lightroom・SNOW・VSCOなど編集アプリも活用
💬 ファンの声(Instagram投稿より)
「ロゴ前の階段で痛バショット撮ったら、めっちゃエモかった!#横アリ痛バ」
「ぬいを芝生に並べて撮ったけど、背景もキレイで満足✨」
「壁際のぬい撮りが安定◎周囲の人にも配慮しながら撮影できました!」
🚫 注意事項:撮影中は通行の妨げにならないように配慮を。
特に階段・ガラス面・噴水周辺では譲り合いとマナーを大切に♡
【7】トイレ・着替え・ロッカー・荷物対策
「荷物どうしよう」「ロッカーある?」「トイレが混むのが心配」など、ライブ当日に直面する“あるある不安”をここで一挙解消!
着替え場所・トイレ・ロッカーの位置を事前に把握しておくだけで、当日の安心感が段違いです。
🚻 トイレの場所と混雑具合
- 会場内トイレ:各フロアにあり/開場直後・終演後は混雑しやすい
- 新横浜駅構内トイレ:複数あり/女子トイレは行列ができやすい
- キュービックプラザ(駅ビル)内トイレ:比較的空いていて狙い目
※特に女性は早めに済ませるのが吉!
👗 着替えたいときは?
横浜アリーナには公式の更衣室はありません。着替えたい場合は、以下の方法が主流です。
- 🧥 ホテルのトイレや多目的トイレを利用(混雑注意)
- 🧳 大判ストール+着替え用ポンチョで周囲の視線をカバー
- ☕ カフェでメイク直しや最終チェックをする方も多数
🎒 コインロッカーと荷物置き場
横浜アリーナ館内にはコインロッカーが限られており、基本的には周辺施設を利用するのがおすすめ。
場所 | ロッカーの特徴 |
---|---|
新横浜駅構内(改札内外) | 数多め/大型キャリーもOK(早めの確保が安心) |
キュービックプラザ地下1階 | 比較的空きあり/空調環境も良い |
近隣カフェ・ホテル | 荷物預かりサービスあり(要事前確認) |
🎒 痛バやうちわ・グッズの荷物が多い人は
ロッカー位置やサイズを事前に確認&早め行動が安心です。
【8】ライブ当日の流れ&注意点
ライブ当日はテンションが上がる反面、うっかりミスや時間ロスも起きがち。
ここでは、ライブ当日の行動目安と注意すべきポイントをタイムライン形式でご紹介します。
🕒 当日のスケジュール目安(例)
- 10:00〜12:00:物販開始(売り切れ注意!)
- 12:00〜14:00:ランチ・カフェ・参戦服チェック
- 14:00〜15:30:痛バやぬいぐるみの撮影タイム
- 15:30〜16:30:トイレ・身支度・荷物ロッカー整理
- 17:00前後:入場開始(時間に余裕を持って移動)
- 18:00〜:ライブ開演♡
※集合時間や整列方法は公演により異なるため、公式案内を必ずチェック!
⚠ 会場内での注意点
- 🚫 再入場不可が基本なので、入場前にトイレ&飲み物確認を!
- 📸 会場内撮影は禁止(許可された撮影スポットを除く)
- 📦 大荷物の持ち込みに注意(ロッカー推奨/通路をふさがないように)
- 🧃 飲食物持ち込み不可のケースも(公式ルールを確認)
🎟 当日は会場のスタッフ指示に従い、安全第一で参戦を!
みんなが気持ちよく楽しめるよう、推し活マナーを守って楽しみましょう♡
【まとめ】横浜アリーナは推し活にやさしいライブ会場!
横浜アリーナは、アクセス・施設・撮影スポット・周辺環境など、推し活ファンにとって理想的な会場。
この記事を参考にすれば、初めての参戦でも安心して楽しめるはずです。
あなたらしい推し活スタイルで、最高の1日を楽しんでくださいね♡
コメント