代々木第一体育館攻略ガイド|アクセス・座席・痛バスポット完全まとめ
この記事でわかること
- 📍 代々木第一体育館のアクセス・最寄り駅・交通手段
- 🎟 座席の見え方・おすすめブロック
- 🎒 痛バ撮影スポット&参戦ファッションの傾向
- 🧳 トイレ・ロッカー・周辺施設まとめ




国立代々木競技場 第一体育館は、1964年東京五輪を機に誕生した歴史あるアリーナ会場。 アーティストにとっても“聖地”とされることが多く、ジャニーズ・K-POP・ロック・アイドル・アニメ系まで幅広いジャンルのライブが開催されています。
本記事では、代々木第一体育館のアクセス・座席・撮影スポット・周辺施設まで徹底解説! 初参戦でも不安なく楽しめるように、推し活視点で丁寧にまとめました♡
▲ 渋谷・原宿から徒歩圏内!モダンで流線型の外観が特徴の代々木第一体育館
【1】代々木第一体育館 基本情報
📍 所在地 | 東京都渋谷区神南2丁目1-1 |
---|---|
🚃 最寄駅 | JR「原宿駅」徒歩5分/東京メトロ「明治神宮前駅」徒歩5分 |
🏟 収容人数 | 約12,000人(アリーナ+スタンド席) |
🚗 駐車場 | 専用駐車場なし(周辺コインパーキング・原宿駅周辺を利用) |
🌐 公式サイト | https://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/ |
【2】アクセス方法とルート写真
代々木第一体育館は原宿駅・明治神宮前駅・渋谷駅の3駅が徒歩圏内という、アクセス抜群の好立地。 最も近いのはJR原宿駅または東京メトロ・明治神宮前駅で、どちらも徒歩約5分です。
渋谷駅からも徒歩10〜15分程度でアクセス可能ですが、原宿ルートのほうが坂が少なく、道も分かりやすいため、初参戦の方にはおすすめです!
▲ JR原宿駅 or 明治神宮前駅から徒歩約5分でアクセス可能
🚃 アクセス比較まとめ
駅名 | 徒歩時間 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
JR原宿駅 | 約5分 | 表参道改札から明治神宮方向へ/最もわかりやすく安心 |
明治神宮前〈原宿〉駅(東京メトロ) | 約5分 | 出口5・7付近が便利/地下鉄派の方におすすめ |
渋谷駅 | 約12〜15分 | キャットストリート経由など散策を楽しみたい人向け |
⚠ ライブ当日は周辺が混雑するため、早めの移動を推奨。
表参道方面や代々木公園内の待ち合わせ場所を決めておくと安心です!
【3】座席表と見え方の実例
代々木第一体育館は、ステージ前方のアリーナ席と、それを囲むように設置されたスタンド席で構成されたアリーナ型ホールです。
客席全体は横に広がる楕円形のような造りで、「どの席でも比較的ステージに近い」と言われる見やすさ重視の構造が魅力。 アーティストによっては花道・センターステージ・トロッコ演出が活かされるレイアウトも多く、臨場感が高いのが特徴です!
▲ イベントによってアリーナ構成は変動します。事前のブロックチェックが安心!
👀 スタンド席(見渡せる観覧エリア)
スタンド席は角度のある傾斜席で、前の人の頭が気になりにくく視界が良好。 2階でも十分ステージが見えやすく、演出やフォーメーションを俯瞰で楽しみたい人におすすめです。
▲ 2階スタンド中段からの視界例。全体の動きがしっかり見える!
🎤 アリーナ席(フラットフロア席)
アリーナ席はステージと同じ高さで、ブロックによっては“神席”になることも! フラット構造なので、視界は前列の体格に左右される可能性があるため、双眼鏡や厚底靴での対策も◎
▲ アリーナ中段からの見え方。ステージとの一体感を体感!
💬 実際のSNS口コミ(X・Instagramより)
「代々木のスタンド、段差があるから見やすくて感動した!」
「アリーナDだったけど、トロッコが通ってめちゃ近かった〜😭」
「スタンド後方でも音響が良くて楽しめた!全体が見渡せて満足◎」
【4】周辺施設・便利スポット
代々木第一体育館周辺には、ライブ前後に便利な施設やスポットが多数あります。 特にトイレ・カフェ・コインロッカーの情報は、快適な推し活のために事前にチェックしておきましょう!
🚻 トイレ情報
- 館内トイレ:南北両スタンド1階席の裏側にロビー(休憩スペース)があり、飲食売店・トイレが設置されています。
公式サイト - 原宿駅:表参道改札手前右側にトイレがあります。女子トイレは6個室、多機能トイレは2つ設置されています。
参考ブログ - 周辺カフェ:ライブ前後は混雑が予想されるため、早めの利用がおすすめです。
☕ 周辺カフェ情報
代々木第一体育館周辺には、ライブ前後の時間調整や休憩に最適なカフェが多数あります。 以下におすすめのカフェをいくつかご紹介します。
- 和カフェyusoshi 渋谷:渋谷東武ホテル B1Fにある和みの空間で、野菜を使った身体に優しい料理が楽しめます。
食べログ - アイボリッシュ 渋谷店:新感覚のフレンチトーストが人気のカフェ。渋谷駅から徒歩7分。
食べログ - おこめどき:ライスバーガーの専門店で、Wi-Fiや電源も完備。明治神宮前駅から徒歩5分。
食べログ - CAFÉ 杜のテラス:明治神宮内にあるカフェで、緑に囲まれたテラス席が魅力。
参考ブログ
🧳 コインロッカー情報
- 原宿駅:ホーム(改札内)や表参道改札外にコインロッカーがありますが、数に限りがあるため、早めの利用がおすすめです。
参考ブログ - 明治神宮前駅:駅構内にコインロッカーが設置されています。
これらの情報を参考に、代々木第一体育館でのライブ参戦を快適にお楽しみください!
【5】参戦ファッション・痛バの雰囲気
代々木第一体育館は、ジャニーズやK-POP、アニソン系イベントなど、多様なジャンルの公演が開催される“ファン文化が交差する場所”。 そのため、さまざまなファッション・痛バスタイルが見られ、推し活の自由度が高いのも魅力です!
👗 参戦ファッションの傾向は?
- 🖤 推しカラー+地雷系/量産型:リボンやハーネス、ブランド風スカートコーデが人気
- 🎽 カジュアル系:Tシャツ+デニム+スニーカーの動きやすい服装も定番
- 👚 双子コーデ派:友人・カップルでリンクコーデを楽しむ姿も多く見かけます
- ☂ 天候対策:駅近ながら屋外を歩くため、傘・ポンチョ・通気性の良い服がおすすめ
※原宿・渋谷から直行できるため、駅周辺でヘアメイク直しをしてから入場する方も多数!
🎒 痛バの持ち込み率は?
痛バ率はかなり高め。特にジャニーズ・K-POP・2.5次元の公演時は、“推しカラーで統一されたガチ痛バ”が多数並びます。
会場前の広場・原宿表参道付近では、ぬい撮りや全身コーデの撮影もよく見られ、ライブそのものだけでなく“推し活の1日”を楽しむ空気が広がっています!
※会場内では荷物を減らしておくのがベター。トートやポーチでの切り替えも人気です。
🧢 男性ファンも浮かない?
代々木第一体育館では、男性ファンの参戦も多く、ソロ・カップル・グループ参加などさまざまなスタイルが見られます。
- 🖤 黒系Tシャツ+ジーンズ+キャップの定番スタイル
- 🎒 モノトーン痛バや、サコッシュに缶バッジの控えめ推しアピール
- 📸 SNS用にコーデ・痛バをしっかり整えて撮影する方も多数!
💬 ファンの声(X・Instagramより)
「代々木は“痛バ女子の見本市”レベルに華やかで楽しかった♡」
「双子コーデしてる人たち可愛すぎた!原宿から歩いてくるのも推し活感あって良き」
「男オタだけど、全然浮かなかった!黒Tと推し缶でさりげなく参加しました」
【6】撮影スポット・映える背景特集
代々木第一体育館は、その独特な流線型の建築美と都会的な立地で、推し活撮影にもぴったりの場所。 会場周辺には、痛バ・ぬいぐるみ・コーデ撮影に使える“映え背景”が多数あります!
📍 人気のフォトスポット一覧
- 🏟 代々木体育館の正面入口前:曲線美×青空のコントラストが美しい定番撮影ポイント
- 📸 スタンド前の段差エリア:痛バ全体を広げて撮影しやすい&人が少なく撮りやすい
- 🌳 代々木公園の緑エリア:自然×ぬいが映えるナチュラル背景でのぬい撮りに◎
- 🛍 原宿駅〜表参道エリア:カフェ壁面や裏路地など“原宿っぽい”おしゃれ背景が豊富!
💡 SNS映えする撮影のコツ
- 📷 午前中や曇り空でも自然光がきれいに入る位置を探す
- 🎒 背景と痛バの色味が被らない構図を意識すると鮮やかに写る!
- 📱 Lightroom・SNOW・VSCOなど編集アプリでフィルター調整するのもおすすめ
💬 ファンの声(Instagram投稿より)
「代々木体育館の外観前で撮った痛バ、アートっぽくてお気に入りになった♡」
「原宿の裏路地でぬい撮りしてたら、めっちゃおしゃれに撮れて満足!」
「公園でぬいちゃん並べて撮ったら、背景緑で映えまくった🍃」
🚫 注意事項:通行の妨げにならないように撮影マナーを守ってね。 特に混雑時やライブ開演前は譲り合いと周囲への配慮が大切です◎
【7】トイレ・着替え・ロッカー・荷物対策
「ライブ前にメイク直したい」「痛バ重すぎて身軽になりたい」…そんな参戦あるあるを解決するのがこの章! 代々木第一体育館のトイレ・着替え・荷物置き場の攻略情報を、渋谷・原宿エリアの地の利も活かしてご紹介します。
🚻 トイレの場所と混雑具合
- 体育館内トイレ:南北スタンド裏に男女別トイレあり/開場直後・終演後は大混雑
- 原宿駅 表参道改札トイレ:比較的きれいだが女子トイレは行列必至
- 渋谷キャットストリート側カフェ内トイレ:空いている時間を狙えば穴場(要1オーダー)
- 明治神宮前駅の構内トイレ:東京メトロ側は広め&清潔感あり
※会場トイレは開演30分前〜終演後に集中するため、早めの行動が吉!
👗 着替えたいときは?
代々木第一体育館には公式な更衣室はありません。 そのため、以下のような工夫をする方が多く見られます。
- 🧥 表参道・渋谷・原宿駅近カフェの多目的トイレを活用
- 🧳 大判ストール・ポンチョを活用して目隠し着替え
- ☕ カフェやコスメショップでメイク直し(トイレ利用時はマナーを)
※トイレ内での長時間占有はNG!スピーディ&配慮を忘れずに
🎒 コインロッカーと荷物置き場
痛バ・うちわ・ペンラなどで荷物が多くなりがちな推し活参戦…。身軽に楽しむためにはロッカー確保が超重要です。
ロッカー設置場所 | 特徴 |
---|---|
原宿駅 表参道改札外 | 小〜中サイズ多数/休日は早めに埋まりやすい |
明治神宮前駅構内 | 中型中心/東京メトロユーザー向け |
渋谷駅地下街(東急側) | 大型あり/遠征民やキャリー組に◎ |
🎒 ライブ開演前はロッカー難民になることも。
原宿到着後すぐに確保 or 渋谷側でロッカーを押さえてから移動が安心です!
【8】ライブ当日の流れ&注意点
代々木第一体育館のライブ当日は、原宿駅〜会場までの道のりや、渋谷方面からの来場者も多く周辺がとても混雑しがちです。 ここでは、推し活に集中できるよう、当日のスケジュール例と注意点をまとめました。
🕒 当日のスケジュール目安(例)
- 10:00〜12:00:物販スタート(会場外/日陰少なめなので暑さ対策を)
- 12:00〜14:00:カフェで休憩 or 推しカラーコーデ・ヘアメイク直し
- 14:00〜15:30:代々木体育館周辺でぬい撮り・痛バ撮影タイム
- 15:30〜16:30:トイレ・荷物整理・ロッカー確保(早め推奨)
- 17:00前後:入場開始(チケット&本人確認書類を準備)
- 18:00〜:ライブ開演♡
※主催によって整列時間や開場タイミングは異なるため、公式アナウンスは要チェック!
⚠ 会場内での注意点
- 🚫 再入場は不可のため、入場前にトイレ・飲み物確認を
- 📸 会場内での撮影は禁止(一部演出・フォトエリアを除く)
- 📦 荷物の持ち込みは最小限に。大きな痛バ・キャリーは入場制限対象になることも
- 🧃 飲食物持ち込み不可のケースが多い(ペットボトル1本はOKの場合あり)
🎟 スタッフ指示に従い、安全・快適なライブ体験を!
周囲に配慮しながら、あなたらしい推し活を楽しんでくださいね♡
【Q&A】代々木第一体育館に関するよくある質問
初めての代々木参戦でも安心! よくある疑問や不安に対する回答をまとめました。事前にチェックしておくと、当日の行動がスムーズになります◎
Q. 雨の日でも濡れずに行ける?
A. 会場周辺は基本的に屋外移動になるため、傘・ポンチョなどの対策が必須です。 特に物販列や開場前は屋根が少ないので、日傘兼用の雨傘があると便利です。
Q. 原宿駅と渋谷駅、どっちから行くのがいい?
A. 原宿駅または明治神宮前駅からのアクセスがおすすめです。 渋谷駅からも徒歩圏内ですが、やや坂があり人も多いため、初参戦なら原宿側が安心◎
Q. 痛バやうちわは持ち込める?
A. 基本的には持ち込みOKですが、会場内ではサイズ制限や持ち方に注意しましょう。 特にうちわは公式サイズ(縦28×横29.5cm以内)を守るのが無難です。
Q. 撮影できるスポットはある?
A. 会場外では痛バやぬい撮影OKな場所が多く、特に正面玄関前や代々木公園側は人気スポットです。 会場内では原則撮影禁止なので、公式アナウンスをチェックしておきましょう。
Q. 終演後、混雑を避けるにはどうすればいい?
A. 原宿・渋谷方面ともに終演後は駅が非常に混雑します。 時間に余裕がある方は、近隣カフェでひと休みしてから移動するのがおすすめ。 また、表参道方面に歩いて別駅を使う人も増えています。
【まとめ】代々木第一体育館は“都会型推し活”の理想的会場!
代々木第一体育館は、渋谷・原宿・表参道といった人気エリアに囲まれ、アクセス・環境・雰囲気すべてがそろったライブの聖地です。
この記事を参考にすれば、初参戦の方でも安心して1日を楽しめるはず。 あなたらしい推し活スタイルで、最高のライブ体験を味わってください♡
コメント